
世界初!毎日相関検査ができるIoT型ロガー!
商品の特長
- 世界初!毎日相関検査ができるIoT型ロガー!
- 各ロガーの漏水情報を携帯電話の回線を通してパソコン上で常時監視!
- クラウド上でデータの共有と管理が行えます!
- 漏水調査の情報共有や診断が、タブレット・スマートフォン・PCで行えます!
- 日本語ソフトの完全自動解析で簡単・確実な操作!
- 設置場所でロガーのQRコードを読み込むと画面上のグーグルマップにロガーが自動的にセットされて便利!
- 管網図をグーグルマップ上に重ね合わせて表示が可能
製品の仕様
- 通信方式
- 携帯通信(NB-IoT)
- ロガー最大数
- 無制限
- 作動温度
- -30℃~70℃
- 保護等級
- IP68
- ロガー寸法
- φ40mm ×107mm / 540g
製品ギャラリー
製品取り扱い動画
製品資料
よくあるご質問
ゾーンスキャンで漏水データをモニタリングできるメリットは何ですか?
人が行う音聴探索と違い、同じエリアを毎日決まった時間にデータ測定できるため、漏水が起きていないエリアで突然漏水が起こった際に、即座に漏水修繕などの対応ができます。
漏水が疑われている箇所はどのように判別できますか?
ロガーを設置するとGoogle Mapの地図データ上にロガーのマークが表示されます。そのロガーの色や、漏水値を確認することで、漏水の可能性を視覚的にチェックすることが可能です。
ロガーの電池寿命は何年ぐらいですか?
約5年間ご使用いただけます。一度ロガーの設定を行い設置すると、5年間はロガーを取り出してのメンテナンスは不要でございます。