
2つのセンサーで水素の探索・検査・室内問わず対応する高性能水素式漏水探索機
商品の特長
- コンクリート・アスファルト・床材の全路面対応!
- メーター以降の建物内の漏水検知に
- 見やすい大型ディスプレイとアイコン表示の簡単操作
- USB接続による計測データのPC管理が可能です。
- 作業性に優れる各種探索プローブが標準装備!
- 環境音に全く左右されない漏水探索!
- 耐圧試験時の微小漏水箇所も的確に検出可能!
- あらゆる管材のφ13~1000mmまで実績多数!
製品の仕様
- 寸法/重量
- 225×155×62mm/1.2kg
- ディスプレイ
- モノグラフィックディスプレイ 320x240ピクセル
- H2測定範囲
- ガス感知半導体センサー/0~100%
- 警報
- ブザー(80db)、信号光、デジタル数値表示
- 差動温度
- -20℃~40℃
- 電源
- ニッケル水素充電池 または アルカリ単三電池4本
- データ保存
- 8MB
- PC出力
- USB
製品ギャラリー
製品取り扱い動画
製品資料
よくあるご質問
なぜトレーサーガス式漏水探索機がおすすめなのですか?
トレーサーガス式漏水探索機は従来の音による探索とは異なり、環境音やユーザー様の音聴スキルに左右されない、確実な探索方法であります。音聴式漏水探索に比べて発見するまでの時間も短いことから、効率的に収益を上げることが可能です。
内蔵センサーの寿命はどれぐらいですか?
センサーの寿命は約5年とされていますが、使用状況や環境によって左右します。
センサーの校正周期は?
基本的に使用前にゼロ校正を自動で行っていますが、通常設定では52週間経過すると標準ガスによる校正を促すアラームが画面に表示されます。弊社では最低でも2年に1回の校正を推奨しております。
何を検知しているのですか?
空気中の水素を検知しています。
PPMとはなんですか?
100万分のいくらであるかという割合を示す単位です。「parts per million(パーツパーミリオン)」の頭文字をとったもので、100万分の1の意。1ppm = 0.0001% であり 10,000ppm = 1% になります。
Vol%とは?
空気中のガス濃度(体積比)になります。
%LELとは?
可燃性ガスの爆発下限界濃度を「%LEL」で表します。 可燃性ガスの爆発下限界濃度を「%LEL」で表します。 水素の爆発下限界濃度は4vol%です。そのため、水素の場合『4vol% = 100%LEL』となります。
フィルターの交換時期は?
フィルターの汚れを確認して適宜交換してください。
機器の校正や修理は海外で行うのですか?
校正から修理まで国内で行っております。